ASCOニュース:特定のKRAS遺伝子変異が膵臓がんの予後改善と関連

ASCOニュース:特定のKRAS遺伝子変異が膵臓がんの予後改善と関連
著者:ASCO POST Staff
2024年10月3日
・KRAS G12D 侵攻性のがんと最悪の転帰に関連している可能性
・KRAS G12R より良好な全生存期間に関連している可能性(G12Rは膵臓がんでのみ発生)
・KRAS G12V より良好な全生存期間に関連している可能性
KRAS 遺伝子における一般的な変異は、他の変異と比較して膵管腺がん患者の全生存期間の改善と関連しているようです。その理由の一部として、この変異は侵襲性と生物学的活性の低下につながる可能性があることが、Cancer Cell誌に発表された最近の研究で示唆されています。
この研究では、膵管腺がん患者の約95%に発生するKRAS変異は、KRAS G12R、KRAS G12D、KRAS G12Vなど、さまざまな種類があることが示されています。 これらの変異は、患者の予後について医師に貴重な情報を提供する可能性があります。
「これらの変異には大きな違いがあることが分かりました」と、本研究の上席著者であるロヒト・チャンドワ二(Rohit Chandwani)MD、PhD(外科および細胞・発生生物学部門助教授、およびWeill Cornell Medicineの癌研究におけるMildred L. and John F. Rasweiler研究奨学生)は述べました。この情報に基づき、「臨床ガイドラインを改訂し、すべでの膵臓癌患者に対して定期的な分子検査を推奨すべきである」と助言しています。
現行のNCCN臨床腫瘍学ガイドライン®では、後期の局所進行性または転移性膵臓がん患者には分子プロファイリングを推奨していますが、膵臓に限局した早期がん患者には推奨していません。
ニューヨーク・プレスビテリアン/Weill Cornell 医療センターの外科腫瘍医でもあるチャンドワ二博士は、変異が膵臓腫瘍の挙動にどのように影響するかを理解することが、将来的に治療方針の決定に役立つ可能性があると述べています。






b








